週5日も働けない?シフト制から土日休みに転職した先は天国か地獄か

こんにちは、さばにぃです。
シフト制から週5日の土日休みの仕事に転職しようとしても「週5日もきつそう…」って思いますよね。
僕は元々接客業で働いていて、今は土日休みの仕事に転職して8年が経つところです。
最近、シフト制で働いている友達と話をして、まさに転職の相談を受けました。私は元々接客業をしていて、そこから土日休みのサラリーマンになった身です。
なので、友達にも転職を勧めたのですが、「週5日も働けるかな…」と心配していました。
.webp)
確かに当時の僕もそんな心配していましたね。
なので、本記事では、シフト制から土日休みに転職した私が、「週5日も働けないというのは本当か?」について自分の経験をもとに紹介したいと思います。
週5日勤務に変えてみて、実際に感じたことから、週5日勤務がきつい時の対処法まで紹介しています。ぜひ参考にしてください。
シフト制から抜け出せない理由「週5日も働けない」

まず、前提としてなぜシフトから週5日に変えてしまうときつく感じるのかを紹介します。
シフト制から抜け出せない理由の大きなところが「週5日も働けない」ってことですよね。
以下では、シフト制から土日休みに変えようと思った時に感じる弊害についてまとめました。
シフト制はだいたい3~4日に一回休み
シフト制で働いていた時は、基本平日休み。そして、5連勤することなんてほぼなかったと記憶しています。なので、だいたい「3、4日働いて1回休み」がスタンダードでした。
1日1日は大変だけど、3日間働けば休みなのでスパンとしては短いです。コンスタントに休みがあるのは、シフト制の良いところですよね。
.webp)
たまに、鬼の6連勤とかやっている先輩がいたので職場によると思いますが…
土日休みは週5日勤務がきつそう
私の場合、シフト制は3、4日働いて1回休みという形だったので、土日休みにすると週5日も働かないといけません。これが一番弊害に感じるポイントですよね。
休むなら連休が良いか、1日でも休みがあるのが良いかは好みによります。確かに週5日も連続で働くと思うだけで億劫になります。
そもそも誰がこんな働き方スタンダードにしたんでしょうね。2日働いて1日休みくらいがちょうどいいですよ。
.webp)
個人的には早く週休3日制にしてほしいと思っています。
週休3日制とは、1週間に3日間の休日を設ける制度です。週休3日制には、会社全体で週に3日の休みを設ける制度と、希望者のみ週休3日にする選択的週休3日制度があります。一番多くあるのが、土日休みは固定、間の水曜日がプラス1日休みというパターンです。まだまだそんな会社は少ないですが、生産性という観点ではぜひ取り入れてほしい制度ですね。
おまけに土日はどこも混んでいる
シフト制の場合は、ほとんどが平日休みになるので、お出かけしても混んでいないですよね。
そこから土日休みの仕事に転職すると、環境は一変。どこか出かけようものならどこもかしこも混雑しているでしょう。
平日の閑静な環境から一変、騒がしい環境に。休む頻度だけでなく、環境まで変わってしまうのもシフト制から変えられない理由になるでしょう。
<関連記事>土日休みと平日休みはどっちがいい?元接客業がそれぞれの特徴を解説
体験談|シフト制→土日休みの生活へ

本章では、僕がシフト制から土日休みに変えてどう感じているのか、ということを本音全開でお伝えしようと思います。
もう転職して8年が経過しました。早いですね。
ただ、今でもシフト制で働いていた時の記憶は鮮明にありますのでご安心を。それでは以下より紹介します。
不規則な生活から規則的な生活へ
シフト制の時は、毎回休む日が違うので手帳は手放せませんでした。更に時間帯も早朝から深夜までバラバラ。
かなり不規則な生活でした。
そこから土日休みに転職したので、まぁ真逆の世界でしたよ。毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る。規則的な生活に変わりました。
最初は慣れるまで夜は寝れないこともありましたが、土日休みに慣れてしまえば身体のリズムができるので毎晩、爆睡ですよ。
.webp)
ある意味ルーティンが好きな人には向いている過ごし方かもしれませんね。
毎週、5日勤務とは限らない
5日勤務をゴリ推ししたいわけではないです。ですが、「週5日働けない!」って言ってる人にこれを伝えたいです。
それは「毎週、必ず週5日ではない」ということ。もちろん会社によりますし、土日祝完全休みならという条件付きですが、、、
2023年の祝日だけでもこれだけあります。
祝日名 | 日付 |
---|---|
元旦 | 1月1日 |
成人の日 | 1月9日 |
建国記念の日 | 2月11日 |
天皇誕生日 | 2月23日 |
春分の日 | 3月21日 |
昭和の日 | 4月29日 |
憲法記念日 | 5月3日 |
みどりの日 | 5月4日 |
こどもの日 | 5月5日 |
海の日 | 7月17日 |
山の日 | 8月11日 |
敬老の日 | 9月18日 |
秋分の日 | 9月23日 |
スポーツの日 | 10月9日 |
文化の日 | 11月3日 |
勤労感謝の日 | 11月23日 |
もちろん、祝日の全てが平日になるわけではないです。土日にかかることもあるでしょう。
しかし、ならしてみれば月1回くらいは週4日勤務の週もあります。多い時は3日しか働かず連休に入ることもあるでしょう。
僕も最初は「毎週5日働くのはきついな〜」って思ってたんですけど、働いてみたら意外と連休が多くて大丈夫でした。
有休を合わせれば旅行に行ける
祝日と有給休暇をあわせれば、休みが長くなります。海外旅行にもいけますね。
有休を掛け合わせるカレンダーイメージは以下のとおり。

海外や沖縄、北海道など、どうせなら長く滞在したくないですか?
一泊二日なんてもったいない。
シフト制で働いていた時は休めて3日くらいだったので、短い期間で行ける場所になりがちなんですよね。大阪とか韓国とか。
その点、土日休みの仕事に転職してから、気兼ねなく旅行にいけるようになりました。
.webp)
予定を立てやすいのは、個人的にも嬉しいポイントでしたね
とはいえ週5日勤務は楽じゃない
「土日休み、週5日勤務は最高だよ!こっちじゃないと損だよ!」
なーんて言いません。
ぶっちゃけ週5日勤務は楽じゃないです。
ルーティンワークなので、毎週日曜日の夜はサザエさん症候群(以下で解説)になるし、週後半の木曜日くらいからエナジードリンクは手放せません。
ただ、わかりやすく週末があるので、それをめがけて頑張れるというだけです。実際は疲れ果ててます。
あとは、
- 友達と予定が合わせやすい
- 長期休暇をとって旅行にいける
- 子供のイベントにも参加しやすい
などのメリットがあります。
土日休み、週5日勤務のメリットについては、別記事で解説しています。
サザエさん症候群とは?
サザエさん症候群とは、日曜の夕方から深夜、「翌日からまた通学や仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になること。日曜日の夕方に放送されるテレビアニメ「サザエさん」にちなんで名付けられたと思う。
週末というゴールがあるから頑張れる
月曜日に出勤した日には、週末がとてつもなく遠く感じますよね。なぜ、それでも週5日が続けられているかというと、週末というゴールがあるからなのです。
「あと少し頑張ったら週末や!」って感じ。
もちろん、朝から晩まで働いていたら2、3日でバテてしまいますが、メリハリをつけて働ける環境であれば、定時で帰れる日もあるでしょう。
なおかつ座り仕事であれば、そんなに体は疲れません。
後は週始まりの月曜日、火曜日は精神的にもきついです。しかし、水曜日あたりからあともう少し!という気持ちになっていきます。きついのは最初だけ、後は走り抜けてしまえばあっという間に週末です。
なので、週末というゴールがあるので、週5日でもなんとかやっていけるという訳です。
.webp)
僕の域に達してくると何も考えなくなってきますからね。ロボットです(笑)
週5日勤務を乗り切る為にしているコト

とはいえ、初めて週5日勤務の仕事に変える人は週を乗り切るために工夫しましょう。なんもせずに乗り切れるのは若いうちだけです。
社会人としてコンディショニングも大切な仕事。ペース配分、体調管理はしっかりしていきましょう。
本章では、週5日を乗り切るために僕がしている工夫を紹介します。シンプルですが、一番効果があると思います。ぜひ試してみてください。
週前半から飛ばしすぎない
「サラリーマンは長距離マラソンだ」
上司がよく言っていたことです。働く上で、毎日100%で走っていたら、いつかケガをしてしまいます。集中力も切れてしまうはず。
ずっと100%では走り続けられません。メリハリをつけるようにしてください。
もちろん業種によって仕事の進め方も違うと思いますが、週の前半(月、火曜日)から飛ばしすぎないようにすると気持ちも楽です。
.webp)
1週間単位で俯瞰して仕事を片づけていけると良いですね。
水曜日は早めに寝る
色々試しましたが、これが一番いいです。
水曜日をノー残業デーにしている会社が多い理由は、まさに水曜日に早く休んでほしいからだと思います。
水曜日は早めに仕事を片付けて、家でゆっくりするようにしましょう。できれば半身浴やストレッチをして身体の緊張もほぐすと尚良いです。
私の場合は、水曜日は軽くジムで汗を流して、その後ご飯食べてお風呂に入って、22時半にはベッドに入るようにしています。
ストレッチ、ヨガを行う
座り仕事ならなおさらですが、身体を動かさなくなると血行の兼ね合いで疲れがとれにくくなってしまいます。
なので、疲れている時こそ、ストレッチやヨガを行うと良いです。
ヨガマットを買えば、すぐにできるものなので一家に一枚は置いておきましょう。
.webp)
2,000円くらいで買えると思います。そんなに高くないですよ。
まとめ|週5日勤務は工夫次第で乗り切れる

本日は「週5日も働けない?シフト制から土日休みに転職した先は天国か地獄か」について紹介しました。
あ、天国か地獄か答えられていませんでしたね。
僕の答えは「どっちでもない」です。いたって現実ですよ(笑)
ひねくれた回答でごめんなさい。でも、そんなに悪くないし、何とかなるって感じです。不安に思っている人は安心してください。
これから土日休みの仕事に転職しようと考えている人の参考になれば幸いです。
以上、さばにぃでした。