サバ兄って誰?魚?経歴と情けない転職体験談を暴露します

こんにちは、サバ兄です。
何かのきっかけで私のブログを見てくださった方、ありがとうございます。ようこそいらっしゃいました。
このブログを読んでくださった人の中には、
- 「なんだ魚のブログか、興味ないよ」
- 「さばにぃって誰だよ。ダサッ」
というお声が多数寄せられましたので、急遽プロフィール記事を作成しました。
なので、最初にお伝えしておきます。
私は人間です。魚ブログではありません!
このブログは、私がこれまで経験してきた仕事や、転職経験について書いている「キャリア&転職ブログ」です。
.webp)
「俺の屍を超えてゆけ!」というメッセージ性を込めて、ブログを書いているわけであります。
本記事ではその序章として、「サバ兄の経歴から情けない転職経験談」を紹介していきます。
本記事をきっかけに、私に興味を持って下されば嬉しいですし、あなた自身がキャリアを考えるきっかけになれば幸いです。
さぁ、それでは早速いきましょう。
サバ兄って誰?魚?


- サバ兄って誰だよ?
- レオナルド・ディカプリオ?
残念ながら、私はどこにでもいる一般人。
元々は、ホテルで働いていたジェントルマンといったところでしょうか。
他人に比べ、ワインやウイスキーなどの知識を持ち合わせており、合コン(もう死語?)では無双状態のサラリーマンです。
合コンは「合同コンパ」の略称で、大人たちが新しい友達を作ったり、恋人を見つけたりするためのパーティーのことを指します。尚、勝率はかなり低い(サバ兄談)
サバ兄の経歴
少々、ふざけすぎましたので、そろそろ真面目にいきますね。
私のざっくりとした経歴は以下のとおりです。
- 専門学校卒業
- 1社目:ホテルのウェイター
- 2社目:大手企業のサラリーマン
私は専門学校を卒業して、新卒で某ホテルへ就職。
ホテルではレストランのウェイターとして約2年間仕事をしていました。いわゆる接客業というやつですね。土日祝関係なく、シフト制で働くスタイルです。
.webp)
朝から晩まで働きまくる、まさに社畜だったよ。
2年働いた段階で、サバ兄はふと思うわけであります。
- ホテルって若いうちしか働けないな~
- 上司はヤクザと間違えるくらい怖い
- てか、給料少ない…
ということで、早ければ早いうちの方が良いと考え、転職を決意。
詳細は後ほど紹介しますが、あんなことやこんなことがありつつも、転職成功。大手企業のサラリーマンとして未経験から転職できました。
.webp)
身バレが怖くて詳細まで話せないんだ、ごめんね。時が来たら暴露するわ。
簡単ですが、私の経歴でした。
なんでブログ開設したの?暇なの?
ブログ開設理由は、「同じように悩んでいる人の支えになりたい」と思ったからです。
当時の私は、転職しようにも何から始めていいかわからず、だいぶ遠回りをしてきました。
休憩室のソファに座りながら、転職本を読んでいたのが懐かしいです。
更に、未経験や第二新卒の転職ならなおさらわからない事が多いと思うので、ブログを立ち上げました。
.webp)
ま、少し上の先輩が「なんか言ってるわ〜」くらいの感覚で見てくださいよ。
趣味、興味のあること
趣味はカフェ巡りと、お酒を飲むことですね。
特に最近、ウイスキーや日本酒にハマってるので毎週飲み歩いてますよ。
週に1回はBAR(バー)に行って、マスターとレベルの高いお酒セッションをかましまくっております。
おすすめのお酒があれば、ぜひ教えてください!
将来の夢はBAR経営!?

お酒が好きだからバー経営したんいんでしょ〜、浅はか〜
と思われた方、半分正解!優秀ですね。
私の夢は、「転職の相談ができるバーを作る」ことです。
もちろんお酒が好きっていうのもあるけど、私は自慢できる学歴がなくて、新卒早々こけちゃった経歴ですから。やっぱり苦しい経験をしたわけですよ。
そんな経歴のやつでも、良い会社に入れて、しっかり仕事できてるよーってことを酒飲みながら伝えたいわけです。
あ、もちろんマスターは誰かにやらせます(笑)
僕が転職バーを作って、みんなと飲む。これが私の夢です。
サバ兄の情けない転職体験記

さぁ皆さん、ここが見たかったでしょう?
サバ兄が一体どんな無様な失敗をしてきたかを。
まぁ、そんなやばいほどの失敗はしてないんだけど、主に以下のことが理由で転職活動は負けまくりました。
- 転職軸がない
- 学歴フィルターで門前払い
- 最終面接が緊張しまくる
挙げればきりが無いですが、こんな感じです。
まずは順を追って、私の転職遍歴を紹介していきますね。
転職を決意した理由
私がホテルから転職を決意した理由は2つあります。
- 1つは飲食業界に熱中できなかった
- 2つ目はとにかくキツかったからです
全然大した事ない、薄っぺらな理由ですよね。
ただ当時の私は相当辛く感じていたんです。特に不定期休みで華金とかなかったので、急激に友達に会えなくなったんですよ。
本当に情けない話、寂しかったのも大きな理由だと思います。
考え方は人それぞれですが、1人で楽しめる人もいれば、みんなとワイワイしたい人がいるはずですから。
なので、もしこれから休みのパターンが変わるなら要注意です。「休みが変わっても問題ないのか?」を自問自答してから挑戦するようにしましょう。
ちなみに以下の記事で土日休みと平日休みについて解説してますので、興味があればどうぞ。

そんな感じの薄い理由で転職活動を始めてしまったサバ兄でありました。
負けっぱなしの転職活動
勢いよく転職活動をはじめた私でしたが、専門学生時代は、ホテル以外の会社を受けていませんでした。業界研究ってなんだ?状態でした。なので、
- 何から始めていいかわからない…
- おまけにやりたいこともない…
- とにかく生活環境を改善したい!
そんな想いだけで転職活動をスタートしてしまいました。
そりゃあ、面接官からしたら迷える子羊ならぬ、迷えるサバがひょっこり現れたみたいな状態です。
元気があって真面目そうだけど、中身は空っぽ。
.webp)
未経験枠としては一番良くないパターンですよね。転職活動を始めて2ヵ月くらいは1社も内定をもらえませんでした…涙
とある書籍との出会い
これじゃあダメだなと思い、本屋に駆け込み、転職という名の本を片っ端から読みあさりました。
その時に出会ったのが、「転職の赤本」という書籍。今はもう発売されていないのかな…?(元リクルートの方が書いている本で、転職Barとこなつ家というお店を東京の池袋で本当にやっている人なんですよ。)
そういった本との出会いもあり、知識を蓄えたサバ兄は再スタート。
自分の武器と、挑戦できそうな業種を絞って受けたことで転職は成功しました。
念願の土日休みを手に入れ、金曜日の夜はみんなと飲み会。カワイイ彼女との時間もしっかり確保できるようになりました。
.webp)
その後、性格の不一致で別れるのはまた別の話…菊地亜美似のええ子やったわ…
転職を通して学んだこと
私が前回の転職において学んだことは「未経験業種へのチャレンジは覚悟と努力が必須」ということ。
中途採用は新卒と比べて社会人経験があり、何かのスキルや経験を持っているものです。
転職においては培った経験・スキルを活かすことがベストであり、それらを捨てて新しい業界・職種にチャレンジするのは、かなりハードモードということです。
太鼓の達人の難易度でいう「鬼だドンッ」って感じ
私が全く内定をもらえなかった時期というのは、未経験業種に対して本気でチャレンジする覚悟と知識が足りなかったのだと思います。
未経験だからこそ、
- 現状で活かせるスキル・経験はあるか?
- なぜその業界・職種なのか?
- その為に今できる努力は何か?
ということを徹底的に、徹底的に!考え抜いて行動できた人が、未経験からでも内定を獲得できるのだと考えています。
少々、きつい話をしてしまいましたね。
でも、全然ビビる必要はありません。学のない私でも少し頑張ったら転職できたわけですから。後は覚悟を決めてしまえば、案外ラクなものです。
いいですか、よく聞いてください。
『一歩踏み出す勇気』大切なのはそれだけです。
また、幸いなことにあなたには私、サバ兄がついています。何かの縁で私の記事を読んでくれているので、私もできる限りアドバイスさせていただきますよ。
サバ兄のトリセツ(問い合わせ等)

さぁそんなサバ兄のトリセツについてお話したいと思います。
まず始めに言いますが、優しくあつかってください。金剛力士像のように外見は強い男ですが、中身はガラスのハートです。
厳しいことを言われると、不貞腐れてお酒に逃げてしまいます。ぜひ優しいスタンスで歩み寄ってあげてください。
ココから本題ですが、シンプルに遠慮なくいつでも相談してください。
ホームページから問い合わせしてもらってもいいですし、XのアカウントをフォローしてくださればDMでやり取りも可能です。
サバ兄のXアカウントはこちらからどうぞ。
.webp)
マンツーマンで全てのサポートはできませんが、ピンポイントでの疑問や相談ならOKですよ。(テキスト上に限る)
協力できること | できないこと |
・転職情報の提供 ・転職プロセスのアドバイス ・転職に関する悩み相談 | ・マンツーマンサポート ・具体的な求人の紹介 ・法的助言 ・個人情報の取り扱い |
以下のようなDMに関しては一切返信いたしません。あしからず、ご了承ください。
- 礼節を欠いた内容
- 批判的、攻撃的な内容
- 執拗なDM、過度な文章量
- その他、勧誘営業目的のDM
上記を気を付けてもらえれば、気軽に絡んでもらって大丈夫です。
というのも、私は当時悩んでいても相談できる人が身近にいませんでした。なので、もし周りに相談できる人がいなければ、私が相談相手になりますよ。
はじめに読んでほしい記事

サバ兄渾身の一撃ならぬ、渾身の記事たちをピックアップしました。
ぜひ、あなたの興味がある内容から少しずつ読んでみてください。
まとめ|サバ兄は真っ当な人間

本日はサバ兄について赤裸々に全て紹介しました。
どうですか、私は魚ではないということが証明されたでしょう?
本記事をきっかけに、私に少しでも興味を持って下されば幸いです。気軽にX(旧Twitter)とかで声かけてくださいね。相談にも乗りますよ。
これからよろしくお願いします!
以上、サバ兄でした。